映画『孤狼の血 LEVEL2』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト・予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。
映画『孤狼の血 LEVEL2』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。
YouTubeで予告映像もご覧ください。
『孤狼の血 LEVEL2』
(2021年製作/139分/R15+/日本)
配給:東映
【監督】
白石和彌
【原作】柚月裕子【脚本】池上純哉【製作】村松秀信 木下直哉 山元一朗 丸橋哲彦 堀内大示 與田尚志 藤田浩幸 五老剛 吉村和文 丸山伸一 田中祐介 檜原麻希 鈴木貴幸【企画プロデュース】紀伊宗之【プロデューサー】天野和人 高橋大典【キャスティングプロデューサー】福岡康裕【音楽プロデューサー】津島玄一【共同プロデューサー】飯田雅裕【撮影】加藤航平【照明】川井稔【録音】浦田和治【美術】今村力【衣装】森口誠治【装飾】大庭信正 佐原敦史【ヘアメイク】西村佳苗子【特殊メイク】藤原カクセイ【特殊造形デザイン】藤原カクセイ【特機】上野隆治【スタントコーディネーター】吉田浩之 後藤健【ガンエフェクト】納富貴久男【カースタント】永田崇明【操演】羽鳥博幸【特殊効果】羽鳥博幸【編集】加藤ひとみ【音楽】安川午朗【音響効果】柴崎憲治【VFXスーパーバイザー】渡邊祐示 小坂一順【助監督】山本亮【制作担当】前芝啓介【スクリプター】長坂由起子【ラインプロデューサー】吉崎秀一【プロダクション統括】木次谷良助【俳優担当】高橋雄三
【出演】
松坂桃李 鈴木亮平
村上虹郎 西野七瀬 音尾琢真
早乙女太一 渋川清彦 毎熊克哉
筧美和子 青柳翔 斎藤工 中村梅雀 滝藤賢一 矢島健一
三宅弘城 宮崎美子
寺島進
宇梶剛士 かたせ梨乃 中村獅童 吉田鋼太郎
小栗基裕 播戸竜二
【HPサイト】
映画『孤狼の血 LEVEL2』公式サイト
【予告映像】
映画『孤狼の血 LEVEL2』トレーラー
【サイコパス気質映画】『ノイズ』ネタバレ・あらすじ「藤原竜也vs松山ケンイチ+神木隆之介は親友か!」感想「田舎のてんやわんや物語」結末「地方創生推進特別交付金5億円はどうなる?」
映画『孤狼の血 LEVEL2』のオススメ度は?
星3つ半です
ヤクザ映画は「エンタメ満載」です
サイコパス鈴木亮平さん
談合刑事松坂桃李くん
二人が愛し合います
【サイコパス気質映画】『さがす』ネタバレ・あらすじ「驚愕!片山慎三監督」感想「佐藤二朗が好きになる」結末「ずっと胸を“突き刺してくる”映画」
映画『孤狼の血 LEVEL2』の作品情報・概要
『孤狼の血 LEVEL2』柚月裕子の小説『孤狼の血』シリーズを原作とした日本のヤクザ画。前作映画『孤狼の血』の続編。白石和彌監督作品。2021年8月20日に公開。主演は前作で助演の松坂桃李(映画『新聞記者』や映画『あの頃。』や映画『いのちの停車場』)。鈴木亮平(映画『海街diary』)、村上虹郎(映画『楽園』や映画『ある船頭の話』)、西野七瀬(】映画『一度死んでみた』)、音尾琢真(映画『凪待ち』や映画『カツベン!』)、早乙女太一、渋川清彦(映画『ばるぼら』や映画『37セカンズ』や映画『閉鎖病棟 それぞれの朝』)、毎熊克哉(映画『万引き家族』)、筧美和子、青柳翔、斎藤工(映画『糸』)、中村梅雀、滝藤賢一(映画『さんかく窓の外側は夜』)らが出演。柚月裕子の原作ではなく完全なオリジナルストーリー。
【サイコパス気質映画】『ドント・ルック・アップ』ネタバレ・あらすじ「ポンコツアメリカ万歳!」感想「ディカプリオにオーラなし」結末「メリル・ストリープのサイコパス大統領に拍手!」
映画『孤狼の血 LEVEL2』のあらすじ・ネタバレ
大上(役所広司)を失って3年。“狐狼”の意思を継いだ日岡秀一(松坂桃李)にはかつての国立大学出のお利口刑事の雰囲気がまったくない。それどころか「ヤクザでは?」と疑われてもおかしくない風貌へと様変わりしている。実際、警察内部から煙たがれれている。そして日岡は広島にあるヤクザ組織が抗争を起こさないように「均衡を保つ」緩衝材としての地位を確立している。敵対するヤクザ組織の調整役だ。いまやヤクザは賭場などのシノギでは食べていけない。暴力的だったヤクザは“経済ヤクザ”へと変貌している。一見、平和を保っている広島に上林成浩(鈴木亮平)が刑期を終えて帰郷した。上林が帰って来たことで、再び広島が割れることになる。
【サイコパス気質映画】『羊たちの沈黙』ネタバレ・あらすじ「ジョディ・フォスターを応援したくなる」感想「声が出ない恐怖」結末「サイコパスの心理はサイコパスに聞け!」
映画『孤狼の血 LEVEL2』の感想・内容
「エンターティメントとしてのヤクザ映画」となります。前作『狐狼の血』の大ヒットを受けての続編です。確かに見応えがありました。
最初から最後まで、息をつく暇がないほど、あらゆる要素を詰め込んでいます。主演は刑事・日岡秀一演じる松坂桃李くんですがが、極悪ヤクザ・ 上林成浩演じる鈴木亮平の方が圧倒的なパフォーマンスを披露しています。
もうネットでは「鈴木亮平恐るべし!」の話題で持ちきりです。確かに鈴木亮平の極悪非道ぶりには震えを覚えました。ヤクザというより完全に「サイコパス」です。
上林がどうして、このようなサイコパスになったかも明らかにされています。やはり“出自”と“家庭環境”に紐ついています。とても貧乏な家で生まれ育っています。
原爆スラムと呼ばれる地域です。そこは差別と偏見にさらされていた実際に存在した地域です。父親は酒浸りで上林に暴力三昧です。
完全なる“毒親”ですね」14歳の少年上林は両親を殺害します。殺し方が残虐です。目ん玉を潰しています。
なぜ、目を潰すのかは「蔑まれたような目」そして「バカにするような」目で見られて来たへの復讐です。この殺し方はヤクザになっても変わらないです。
【サイコパス気質映画】『アオラレ』ネタバレ・あらすじ「アオリ運転はダメ!」感想「ラッセル・クロウの豹変ぶりに恐怖」結末「謝って逃げるが勝ち」です
さて、一方の日岡は前作の「アマちゃん」刑事から大きく成長、いや「変容して」します。風体も性格も大上(役所広司)に近づいています。
日岡は国立大学出身で刑事になったという背景ですが、今回もそれ以上詳しくは描かれていません。
ひょっとしたら次回作は日岡が「なぜ、刑事になったのか」に迫る物語展開を期待していまいます。松坂桃李くんは確かに「やさぐれた感」を醸し出していました。
無精髭に単発。そして着崩れたジャケットという風貌で、「まともな刑事ではない」と印象を与えてくれます。
日岡の役どころは広島でシノギを削るヤクザ組織の対立を抑える緩衝材となっています。
【サイコパス気質映画】『スプリー』ネタバレ・あらすじ「SNSの歓喜と悲劇」感想「承認欲求がもたらすものは?」結末「ユージーン・コトリャレンコ監督時代が来る!」
映画『孤狼の血 LEVEL2』の考察・評価
ヤクザ組織も日岡の頭脳と刑事という立場を利用して、均衡を保って、互いの組織が存続できるという恩恵に預かっています。
でも、中には日岡に対して敵対心を持っている人物も多数います。例えば仁義を重んじる上林のように「金儲け」に走るヤクザを嫌う者、あるいは「警察の奴隷」になるのが耐えられない者など。
そして日岡は警察本体からの毛嫌いされているのですから、まさに“四面楚歌状態”なんです。こういう状態の中にいる人間の運命は絶対的に良いことがありません。
本映画『孤狼の血 LEVEL2』は最初から「絶対に大抗争になる」と予見させながら展開していきます。またそれを期待して観るところに魅力があると言えます。
本映画『孤狼の血 LEVEL2』の役者で、わたしが最も魅力的に感じたのは在日韓国人役のチンピラ・近田幸太演じた村上虹郎です。本当にいい味を出していたと思います。
チンピラ感満載ですが、どこか哀愁を感じる雰囲気があります。そしてそれは映画終盤の刹那的な生き方で全開されるのです。
日岡のS(スパイ)としてもこき使われ、上林の暴力支配にも耐え抜き、最後は「死を選ばざるを得ない」生き様は強烈な印象を残しました。
村上虹郎は 映画『ある船頭の話』でも映画『楽園』でも独特の演技を魅せてくれました。そして本映画です。今後、期待したいです。
【サイコパス気質映画】『ミッドサマー』ネタバレ・あらすじ・感想。フェスティバル・スリラー誕生。アリ・アスター監督の“感性”こそが恐ろしい。
さて、本映画『孤狼の血 LEVEL2』は日本の国家権力に対するアンチテーゼも含まれています。
それは白石監督が若松孝二監督の弟子であったことを念頭にして考えると、如実に理解できます。
映画は単なる芸術的表現ではなく、「社会的メッセージ」を内包していなければ成立しません。
実際に警察という組織が「汚職と不正」にまみれているか否かは知りませんが、敢えて「警察は汚くて恐ろしい組織」と言っておくことが大事なのです。
国民全員が「警察は良い組織」と信じてしまうことの方が危ないので、敢えてこういった“反対票”を投じておく必要があるのです。
そういった意味では白石監督の映画人としての気概を感じます。
【サイコパス気質映画】『テッド・バンディ』ネタバレ・あらすじ・結末。真実なんて存在しない。隣に殺人者がいるかもしれない。
映画『孤狼の血 LEVEL2』の結末
それと本映画『孤狼の血 LEVEL2』はオリジナル脚本となりますが、わたしとしてはもう少し設定を変えても良かったと思うのです。
日岡のようなキャラクターの映画は過去にもたくさんあるからです。警察とヤクザ組織を右往左往して支配するというのは、ひと昔前の脚本です。
「あるようでない」と思います。ですからサイコパス上林が出た瞬間、クリント・イーストウッドの『ダーティハリー』シリーズを彷彿させたのです。
でもハリーは絶対にマフィアやギャング組織の太鼓持ちはしませんでした。自分を「絶対悪」と決めつけることで、同僚からも市民からも嫌われての「正義の刑事」を演じていたのです。これはとても魅力があるのです。
一方、日岡は言ってみれば「フラフラしている」のです。ハリーのように「悪は征伐する」がないのです。
とりあえず「均衡を保つ」、つまりヤクザ組織同士の“談合役”なんです。そして談合役の自分が広島を支配しているという歪んで正義感に映ってしまうのです。ここが勿体無いです。
上林がヤクザとしてのメーターを振り切ったように、日岡も刑事として正義のメーターを振り切って欲しかったのです。
ハリーのようにヤクザをバンバン殺しまくるくらいの迫力が欲しかったです。そうすれば最後の上林との格闘シーンが楽しみであり、活きてくると思うのです。
何れにしても、コンプライアスが厳しくなってヤクザを描く映画が撮り辛くなっている今般、本映画『孤狼の血 LEVEL2』は新鮮でした。次回作が続くことを期待します。
【サイコパス気質映画】『青くて痛くて脆い』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。吉沢亮&杉咲花最強演技!『君の膵臓をたべたい』住野よる氏「最高傑作」大学生必見!
映画『孤狼の血 LEVEL2』のキャストについて
日岡秀一(松坂桃李)
上林成浩(鈴木亮平)
近田幸太(村上虹郎)
近田真緒(西野七瀬)
吉田滋(音尾琢真)
花田優(早乙女太一)
天木幸男(渋川清彦)
佐伯昌利(毎熊克哉)
神原千晶(筧美和子)
神原憲一(青柳翔)
橘雄馬(斎藤工)
瀬島孝之(中村梅雀)
嵯峨大輔(滝藤賢一)
友竹啓二(矢島健一)
中神悟(三宅弘城)
瀬島百合子(宮崎美子)
角谷洋二(寺島進)
溝口明(宇梶剛士)
五十子環(かたせ梨乃)
高坂隆文(中村獅童)
綿船陽三(吉田鋼太郎)
戸倉毅(小栗基裕)
播戸竜二
【サイコパス気質映画】『パラサイト 半地下の家族』ネタバレ・あらすじ・結末・感想。ポン・ジュノ監督が“七放世代”の人生を代弁。アカデミー作品賞受賞作品!
まとめ 映画『孤狼の血 LEVEL2』一言で言うと!
「かつてこんなヤクザがいた時代があった」
おそらくですが、戦後の日本にはこういった荒くれ者のヤクザが闊歩していた時代があったのでしょう。“必要悪”という言い方がありますが、わたしは同調できません。やはり人を脅したり、暴力は反対です。
『運だぜ!アート』本日の総合アクセスランキング
合わせて観たい映画
【オススメ昭和を感じる映画】
映画『ルパン三世 カリオストロの城』
昭和アニメの代表的作品
映画『風立ちぬ(1976)』
山口百恵と三浦友和、、、素晴らしい
映画『あいつと私(1961)』
石原裕次郎と芦川いづみの純愛
映画『太陽の季節』
石原裕次郎衝撃のデビュー作
映画『嵐を呼ぶ男』
暴れん坊ドラマーの裕次郎です
映画『夜霧よ今夜も有難う』
男は背中で泣いている
映画『七人の侍』
日本を代表する映画と言ったらこれ!
映画『キューポラのある街』
吉永小百合さんって本当に永遠のアイドル
『男はつらいよ お帰り 寅さん』
山田洋次監督はずっと昭和にこだわっています
映画『居酒屋兆治』
高倉健さんの顔って本当に「芸術的」にハンサム
映画『探偵物語(1983)』
薬師丸ひろ子と松田優作の恋愛映画
映画『Wの悲劇』
「ああ、薬師丸ひろ子、ああ、薬師丸ひろ子」ため息が出ます
映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』
寅さんは帰ってきたのでしょうか?
映画『炎の舞』
戦争が二人を引き裂いたのか、、、
映画『ホワイト・ラブ』
山口百恵&三浦友和がスペインで親になる
映画『若い人(1962)』
石原裕次郎と吉永小百合のまさかの共演
映画『となりのトトロ』
わたしもとなりに「トトロ」が欲しい
映画『父と暮せば』
宮沢りえちゃんと応援したくなる映画です
映画『絶唱(1975)』
あまりにも悲劇すぎる映画です
映画『潮騒 しおさい(1975)』
三浦友和の「男気」に山口百恵が惚れます
映画『カツベン!』
成田凌くんの最高演技かも!
映画『エリカ38』
エリカは間違いなく昭和の女です
映画『ホタル』
高倉健さん自身が“昭和の男”の代表でした
映画『孤狼の血 LEVEL2』の作品情報
映画.comより一部引用
スタッフ・キャスト
監督
白石和彌
原作
柚月裕子
脚本
池上純哉
製作
村松秀信 木下直哉 山元一朗 丸橋哲彦 堀内大示 與田尚志 藤田浩幸 五老剛 吉村和文 丸山伸一 田中祐介 檜原麻希 鈴木貴幸
企画プロデュース
紀伊宗之
プロデューサー
天野和人 高橋大典
キャスティングプロデューサー
福岡康裕
音楽プロデューサー
津島玄一
共同プロデューサー
飯田雅裕
撮影
加藤航平
照明
川井稔
録音
浦田和治
美術
今村力
衣装
森口誠治
装飾
大庭信正 佐原敦史
ヘアメイク
西村佳苗子
特殊メイク
藤原カクセイ
特殊造形デザイン
藤原カクセイ
特機
上野隆治
スタントコーディネーター
吉田浩之 後藤健
ガンエフェクト
納富貴久男
カースタント
永田崇明
操演
羽鳥博幸
特殊効果
羽鳥博幸
編集
加藤ひとみ
音楽
安川午朗
音響効果
柴崎憲治
VFXスーパーバイザー
渡邊祐示 小坂一順
助監督
山本亮
制作担当
前芝啓介
スクリプター
長坂由起子
ラインプロデューサー
吉崎秀一
プロダクション統括
木次谷良助
俳優担当
高橋雄三
日岡秀一(松坂桃李)
上林成浩(鈴木亮平)
近田幸太(村上虹郎)
近田真緒(西野七瀬)
吉田滋(音尾琢真)
花田優(早乙女太一)
天木幸男(渋川清彦)
佐伯昌利(毎熊克哉)
神原千晶(筧美和子)
神原憲一(青柳翔)
橘雄馬(斎藤工)
瀬島孝之(中村梅雀)
嵯峨大輔(滝藤賢一)
友竹啓二(矢島健一)
中神悟(三宅弘城)
瀬島百合子(宮崎美子)
角谷洋二(寺島進)
溝口明(宇梶剛士)
五十子環(かたせ梨乃)
高坂隆文(中村獅童)
綿船陽三(吉田鋼太郎)
戸倉毅(小栗基裕)
播戸竜二
2021年製作/139分/R15+/日本
配給:東映