ドキュメンタリー映画『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』戦争にはステータスが必要だった。ネタバレ、感想

2019年製作
スポンサーリンク

http://hitlervspicasso-movie.com

『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』(97分/伊・仏・独/2018)

原題 Hitler contro Picasso e gli altri

監督 クラウディオ・ポリ

毎年必ずと言っていいほど、ヒトラーに関わる映画が公開される。もう何年もだ。それだけヒトラーが世界に与えた影響が多いということだ。これだけ映画の題材になるということは戦争とは不幸を永遠に作り出すという証明だ。また二度と戦争を起こしてはいけないというメッセージとして映画は有効的だ。

この映画はヒトラーが故郷のリンツにルーブル博物館に勝る美術館を作るべく、ヨーロッパ各地から多種多様な芸術作品を集め、それがどのような末路を迎えたかを追いかけたドキュメンタリーである。約60万点を集めた。多くは回収されたが未だ10万点は行方不明だ。破壊されたのか燃やされたのか、あるいは誰かが隠し持っているのかもわからない。

ヒトラーとナチスドイツは何故、美術品を集めたかの答えは単純だ。今でいうセレブになるためだ。芸術はステータスを上げるのだ。ナチスの権威と誇りと地位をあげて、国民にプロパガンダしたかったのだ。集め方は強奪もしたし、安価で買い取ったりした。映画を観ていると、ヒトラーとゲッペルスの収集争いが面白い。互いに一番価値のある作品をとにかく手に入れようと躍起だ。彼らは本当に芸術好きであったかわからないが、無闇に捨てたりしていないので少しは救われる。

全編に渡って多くの名画が映し出される。同時に白黒映像でヒトラーや戦争の様子も映し出される。現実で起きた戦争は白黒の色のない世界で、想像された美術品は鮮やかな色彩という対比で描いている。ゆえに実際に起きた白黒の時代の方が心に残るような気がした。

スポンサーリンク

『運だぜ!アート』本日の総合アクセスランキング

映画『ダーティハリー2』ネタバレ・あらすじ・感想。クリント・イーストウッドのマグナム44がアメリカ社会へ向かう理由。
映画『さくら』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。「兄弟愛は禁断?」北村匠海&吉沢亮&小松菜奈共演の贅沢映画。「さくらの“脱糞”が招く幸せ!」
映画『楽園』ネタバレ・あらすじ・結末。ムラ社会は日本社会の縮図。長老(独裁者)の「決めつけ」こそ悪害なのだ。綾野剛、佐藤浩市もOKだが村上虹郎が最高だ!
映画『ホタル』ネタバレ・あらすじ「高倉健さん悲痛」「反日メディア製作の虚飾映画」感想「特攻の母も泣いている」結末
『ダーティハリー4』はシリーズで一番のヒット作品。あらすじ・ネタバレ・感想。恋人ソンドラ・ロックとの最後の共演作品。
映画『マディソン郡の橋』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。夫のいぬ間の「不倫」が人生のエネルギーになった主婦と放浪カメラマンの最後の恋。
映画『罪の声』実話?ネタバレ・あらすじ「団塊の世代はfossil(化石)」「学生運動」の残党が真犯人?感想「小栗旬は俳優最盛期と言える」結末「身勝手な正義を強要した悲劇」
映画『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。
映画『絶唱(1975)』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。山口百恵と三浦友和が“駆け落ち”して描く「反戦映画」の代表作。
映画『望み』ネタバレ・あらすじ・感想・結末「息子は加害者か被害者か」崩壊する家族「世間体」も気になる映画。

映画のことなら映画.comより引用

スタッフ
監督 クラウディオ・ポリ
製作総指揮 ベロニカ・ボッタネッリ
原案 ディディ・ニョッキ
脚本 サビーナ・フェデーリ 
アリアンナ・マレリ
編集 クラウディオ・ポリ
音楽 レモ・アンツォビーノ
字幕監修 中野京子

キャスト
トニ・セルビッロ

作品データ
原題 Hitler contro Picasso e gli altri
製作年 2018
製作国 イタリア・フランス・ドイツ合作
配給 クロックワークス、アルバトロス・フィルム
上映時間 97
映倫区分 G

タイトルとURLをコピーしました